こんなことで悩んでいませんか?

  • 自分たちのライフスタイルにあったリフォームを提案して欲しい
  • 収納が少なくて、物が部屋にあふれている
  • これからもまだ住み続けたいけど耐震性能に不安
  • 子供が自立したので、夫婦二人でくらし安いようにリフォームしたい
  • ペットも暮らしやすい家ってどんな家だろう?
  • 資金が少ないけどどこまでリフォームできるの?
こんなことで悩んでいませんか?
そのようなお悩み

「松下工業所」にご相談ください!

松下工業所とは?

松下工業所は、創業1926年より96年の歴史と実績、
信頼を持つ地域密着のリフォーム店です。
神奈川県はもちろんのこと東京都でも対応しております。
トータル8万棟のリフォーム実績があり、
お客様のご要望に合わせてご提案させていただいております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
代表イラスト
メッセージ今年で創業96年の施工会社です。
決して大きな会社ではありませんが、お客様との世代を超えた長いお付き合いを大切にしています。
子や孫に残していく大事な思いを繋いでいきたいです。

事例紹介

耐久性と湿気対策に優れた住宅

耐久性と湿気対策に優れた住宅

耐久性と湿気対策に優れた住宅!

ペットと暮らす快適空間

ペットと暮らす快適空間

ペットと暮らす快適空間!

明るくリゾート感溢れる住まい

明るくリゾート感溢れる住まい

明るくリゾート感溢れる住まい!

広い浴室で快適バスタイム

広い浴室で快適バスタイム

広い浴室で快適バスタイム!

サービス一覧

ナノダイヤモンドコート

ナノダイヤモンドコート

ナノダイヤモンドコート

シックハウス対策

シックハウス対策

シックハウス対策

窓ガラス防犯フィルム

窓ガラス防犯フィルム

窓ガラス防犯フィルム

盗聴・盗撮の調査

盗聴・盗撮の調査

盗聴・盗撮の調査

低汚染無機塗料

低汚染無機塗料

低汚染無機塗料

耐震補強工事

耐震補強工事

耐震補強工事!

新着情報

2023.07.20
某サイトの外壁塗装業者人気ランキングで4位に掲載していただきました。
日頃皆様には大変お世話になっており、その賜物です。
詳しくは下記のURLからご確認くだい。
https://my-best.com/11516
今後も、何卒よろしくお願い申し上げます。
2021.11.30
当社ホームページをリニューアルオープンいたしました。

お客様とのふれあいの場

ブログ

2025.09.09

後悔しないリフォームの進め方|見積もり比較とチェックリスト

住まいのリフォームは、単なる修繕ではなく「暮らしをアップデートする大切な投資」です。キッチンや浴室などの水回りから、外壁・屋根のメンテナンス、さらには間取りの変更やバリアフリー化まで、リフォームの目的は多岐にわたります。しかし「どのタイミングでやればいいのか」「費用はどのくらいか」「業者はどう選べばいいのか」がわからず、結局先延ばしにしてしまう方も多いのではないでしょうか。

本記事では、リフォームを検討する上で押さえておきたい基礎知識・具体的な事例・失敗しないための実践的アドバイスを、プロの視点からわかりやすくまとめました。これを読めば、リフォームの全体像をつかみ、自信を持って一歩を踏み出せるはずです。

1. リフォームの目的とメリット
1-1. 老朽化対策

築10年を超えると、外壁のひび割れや屋根の劣化、水回り設備の不具合が目立ち始めます。小さな劣化を放置すると、後々大きな工事が必要となり費用が跳ね上がります。リフォームは「予防」の意味でも有効です。

1-2. 暮らしやすさの改善

子どもの成長や高齢化、ライフスタイルの変化に応じて間取りを変えることで、暮らしの快適度が大きく向上します。テレワークスペースの確保や収納改善など、生活動線を整えるリフォームは満足度が高いです。

1-3. 省エネ・快適性向上

断熱材の追加や窓の二重サッシ化は、冷暖房効率を高め光熱費削減にもつながります。快適性と経済性を両立できる点は、現代リフォームの大きなメリットです。

2. リフォームの種類と内容
■ 内装リフォーム

クロス・床材の張り替え

建具交換や間取り変更

照明計画の見直し

■ 水回りリフォーム

キッチン交換(対面型・アイランド型など)

浴室改修(ユニットバス最新モデルへ)

トイレの節水型・タンクレスタイプへの交換

■ 外装・屋根リフォーム

外壁塗装(シリコン・フッ素・無機など塗料による耐久差)

屋根葺き替え・カバー工法

防水工事(ベランダ・屋上)

■ バリアフリー化

手すりの設置

段差の解消・スロープ設置

広めのトイレ・浴室改修

3. リフォーム費用の目安(2025年版)

リフォーム費用は工事規模・素材・業者によって変動しますが、参考相場は以下の通りです。

工事内容 費用目安
キッチン交換 60〜150万円
浴室リフォーム 70〜130万円
トイレ交換 15〜40万円
外壁塗装(30坪) 90〜140万円
屋根葺き替え 120〜200万円
内装リフォーム(6畳) 10〜30万円
フルリノベーション(70㎡) 700〜1,200万円
4. 施工のタイミングと目安

築10年:外壁塗装・水回り交換の検討

築15〜20年:屋根工事・配管更新が必要になるケース多し

築30年〜:耐震補強や間取り大改修を含むフルリノベーションを検討

5. 業者選びのチェックポイント

見積書の透明性:「一式」表記ではなく、内訳が明確か

施工実績:似た規模・同地域での施工事例があるか

資格・許可:建設業許可や技能士資格を持っているか

保証内容:工事後のアフター対応・保証期間は十分か

口コミ・評判:Googleレビューや近隣での評価も参考に

6. 失敗しないための工夫

複数社から相見積もりを取る

優先順位を決め、すべてを一度にやろうとしない

補助金・助成金を調べ、使える制度は積極的に活用

工事中の仮住まいや営業停止リスクを事前に計算

7. 補助金・助成金の活用

2025年現在、国や自治体では断熱改修・バリアフリー工事・耐震改修に対する補助金制度が用意されています。神奈川県や横浜市・川崎市でも地域独自の支援があるため、施工前に必ず確認しましょう。



リフォームは、住まいの寿命を延ばし快適性を高めるだけでなく、資産価値の維持にもつながります。費用や工期の不安はありますが、正しい知識と計画、信頼できるパートナーがあれば、安心して進められるはずです。

築年数やライフスタイルの変化に合わせ、最適なリフォームを検討してみてください。
2025.09.01

外壁塗装の段取り大全|挨拶マナーと三回塗りで家を長持ちさせる方法

外壁塗装の“ご近所対応”と“正しい施工フロー”完全ガイド|挨拶から完了点検まで

外壁塗装は、家の見た目を整えるだけではなく、住まいを長く守るための大切なメンテナンスです。ただし、工事中はトラックの出入りや足場の設置音、洗浄時の水しぶき、塗料のにおいなど、近隣の方に少なからず影響が及びます。だからこそ「事前の挨拶」と「丁寧な段取り」が品質と満足度を左右します。ここでは、松下工業所が大切にしている近隣配慮の進め方と、外壁塗装の標準工程をわかりやすく解説します。

1. 近隣トラブルを防ぐ“挨拶とご案内”の基本
1-1. いつ・どこまで挨拶する?

着工の3〜7日前を目安に、両隣・向かい・裏手など、最低でも半径2〜3軒へ直接ご挨拶に伺います。角地・前面道路が狭い場合や、足場が敷地境界に近い場合は範囲を広げるのが安心です。お留守の際は挨拶状(工事案内)と担当者の連絡先をポストインし、後日あらためて訪問します。

1-2. 何を伝える?

工事件名・施主様のご住所

工事期間(予備日を含む)・作業時間(例:8:30〜17:30)

想定される影響:足場組立・解体時の音、高圧洗浄日の水しぶき、塗装時のにおい など

駐車・資材搬入の計画(道路使用に配慮)

緊急連絡先(現場責任者の携帯・会社の代表番号)

※高圧洗浄の前日には「洗濯物は室内へ」「窓を閉めてください」を再通知。においが気になる方がいらっしゃる場合は、弱溶剤・水性の選定や換気のタイミング調整もご相談します。

1-3. 小さな配慮が大きな安心に

毎日の始業・終業時のご挨拶

現場周辺の清掃の徹底

騒音作業(打診・金物調整など)は午前中〜夕方早めに集約

喫煙・私語・路駐のルール化

強風時は飛散対策を優先し、無理な作業は行わない

2. 外壁塗装の標準フロー(松下工業所の場合)
2-1. 足場計画〜組立

近隣挨拶が完了したら、仮設足場を設置します。安全帯・メッシュシートで落下・飛散を防止。狭小地は部分組み→順次展開で騒音と通行の妨げを最小化します。

2-2. 高圧洗浄(バイオ洗浄可)

外壁・付帯部の汚れ・藻・カビ・粉化した旧塗膜(チョーキング)をしっかり除去。密着不良の大半は洗浄不足が原因です。必要に応じてバイオ洗浄も併用し、微生物汚染を根本から抑えます。

2-3. 養生(ようじょう)

サッシ・玄関ドア・土間・植栽・車両など、塗料が触れてはいけない箇所を完全に保護。見え方に影響するため、直線が美しく出る貼り方にもこだわります。

2-4. 下地処理(素地調整)

金属部はケレン(研磨)+防錆下塗りで錆の進行をブロック。脆弱な旧塗膜は丁寧に除去し、素地に合わせてシーラー/フィラーを選定します。ここを端折ると、どんな高級塗料でも早期剥離の原因に。

2-5. 下地調整(補修・シーリング)

ひび割れ(クラック):微細〜構造的まで、幅に応じた材と工法で補修

目地シーリング(サイディング):打ち替えが基本。状態により増し打ちを選びます

取り合い部(サッシ・幕板・水切り等):止水と動きを両立できる材料で処置

2-6. 付帯部塗装(軒天・破風・雨樋 ほか)

軒天は防カビ・透湿性のある塗料で内部結露を抑制。破風板や樋は素材に合わせた下塗りで密着性を確保します。外壁だけでなく付帯部も整うと、住まい全体の印象が引き締まります。

2-7. 外壁の下塗り

素材と劣化度に合わせて浸透シーラーやフィラーを選定。上塗りの性能を引き出す“接着層”として、規定量・乾燥時間を厳守します。

2-8. 中塗り

上塗りと同等の仕上げ材で膜厚を確保。色や艶のムラを抑え、耐久性の土台をつくります。希釈率の管理・攪拌・塗り重ねインターバルをメーカー仕様書どおりに。

2-9. 上塗り(仕上げ)

最終仕上げ。意匠と耐候性を決める重要工程です。光の当たり方や見える角度を確認しながら、端部や見切りを丁寧に仕上げます。遮熱・低汚染・高耐候など、目的別グレードにも対応。

2-10. 養生はずし〜手直し

塗り残し・にじみ・はみ出しを入念にチェック。養生を外し、シーリング際・サッシ際のラインを整えます。足場があるうちに細部まで仕上げるのがコツ。

2-11. 足場解体・最終清掃

周辺の清掃・マナーまでが工事品質です。資材搬出の動線にも配慮し、近隣の方へご挨拶。**完了報告書(工程写真・使用塗料・保証内容)**をお渡しします。

3. 品質を左右する“3つのポイント”

下地が命
 塗装は“塗る作業”に注目が集まりがちですが、洗浄・素地調整・補修の良し悪しが寿命を大きく左右します。

乾燥時間と膜厚を守る
 早回しや強行はトラブルの元。天候と温湿度を見ながら、無理な工程はしません。

記録の透明性
 使用材料(メーカー・品番・ロット)と工程写真を残すことが、品質の裏付け。万一の不具合時も原因追跡が容易です。

4. よくある質問(FAQ)

Q. においが心配です。
A. 水性塗料・弱溶剤を中心に選定し、換気のタイミングもご案内します。敏感な方がいらっしゃる場合は、においの少ない仕様をご提案。

Q. 洗濯物は干せますか?
A. 洗浄日と塗装日は室内干しをお願いしています。前日に再通知します。

Q. 工期の目安は?
A. 30坪前後で約2〜3週間(天候により前後)。無理な短縮はせず、品質最優先で進めます。

5. まとめ|気持ちのよい挨拶と丁寧な工程が“長持ち”をつくる

外壁塗装は、近隣配慮×正しい工程×記録の透明性で品質が決まります。
事前の挨拶で不安を取り除き、洗浄・下地・三回塗りを基本に、目的に合った塗料を適切な条件で施工する。最後に丁寧なチェックと報告で、安心して暮らせる住まいが整います。

松下工業所は、ご近所様へのご挨拶から完了清掃までを“工事の一部”と考え、見た目も中身も長持ちする塗装をご提供します。
「具体的な工程表が見たい」「近隣対応の案内状サンプルが欲しい」など、どうぞお気軽にご相談ください。次の10年を安心にする塗り替え計画をご一緒につくります
2025.09.01

松下工業所が選ばれる5つの理由

1|自社管理で品質とコストの両立
下請け任せにせず、計画〜施工〜引き渡しまで責任管理。中間マージンを抑え、適正価格で丁寧施工を実現します。

2|見積りは“内訳まで見える化”
材料名・施工面積・工程回数(下塗り/中塗り/上塗り)まで明記。「一式」だけの見積りは出しません。

3|近隣配慮と安全管理の徹底
着工前のご挨拶、養生・清掃、騒音/粉じん対策まで。“工事中の気まずさゼロ”を目指す現場運営が好評です。

4|地域の環境に合わせた提案
海風・湿気・坂道・狭小地…神奈川の家は“条件”が多い。塩害・結露・雨仕舞いに強い仕様で長持ちを設計します。

5|アフター点検で長く寄り添う
工事はゴールではなくスタート。定期点検と小さな不具合の早期是正で、トラブルを未然に防ぎます。


サービスメニューと“劣化サイン”早見表

外壁塗装

目安:築10〜15年

サイン:色あせ、チョーキング(触ると白い粉)、ヘアクラック

ひと言:下地補修+三回塗りが基本。塗料はシリコン/ラジカル/フッ素/無機から最適解をご提案。

屋根工事(カバー・葺き替え・塗装)

サイン:割れ、反り、棟板金の浮き、雨音の増加

ひと言:**雨漏りは天井に出る前が勝負。**ドローン点検やサーモで早期発見。

ベランダ・屋上の防水

サイン:ひび割れ、膨れ、水溜まり、排水不良

ひと言:ウレタン/FRP/シート/アスファルトから使用環境×予算×メンテ周期で最適化。

内装・水回りリフォーム

ひと言:動線×断熱×収納で暮らしやすさを底上げ。部分改修から全面まで対応。

価格の“考え方”|相場より重要なのは「総耐用年数」

価格は面積・下地状態・仮設足場・材料グレード・工程数で変動します。
例えば外壁塗装なら、同じ30坪でも「補修が少ない/洗浄のみ」か「クラック補修+シーリング全面打ち替え」かで耐久性は大きく変わります。**“安い=お得”ではなく、“長く持つ=トータルでお得”**という視点でご一緒に設計します。

参考目安(戸建て・30坪前後/現地で変動)
外壁塗装:90〜140万円/屋根塗装:60〜110万円/ベランダ防水:12〜35万円
※下地・足場・仕様で上下します。正式には現地調査のうえ透明見積りをお出しします。

松下工業所の“標準フロー”

お問い合わせ(相談無料)

現地調査(採寸・下地診断・撮影)

ご提案・お見積り(内訳オープン/複数プラン)

ご近隣挨拶・工程共有

施工(養生→洗浄→下地補修→本施工→清掃)

お引き渡し・保証書

定期点検・アフター(季節点検のご案内)


よくある質問(FAQ)

Q. 何社か見積りを比べたら金額差が大きくて不安。
A. 面積の算定方法・工程数・材料の等級で差が出ます。“なぜ安い/高いのか”の根拠をご説明しますので、内訳をお持ちください。

Q. 外壁の色はどう選ぶ?
A. 近隣景観・屋根色・汚れの目立ちにくさを踏まえ、A4塗板サンプルや簡易シミュレーションで一緒に決めましょう。

Q. 工事中は在宅が必要?
A. 外装中心なら不在OK。室内工事は立ち会いのご協力をお願いする場合があります。

Q. 雨が続いたら工期は?
A. 無理な強行はしません。 乾燥時間を厳守し、品質を優先。スケジュールは逐次共有します。

神奈川の家を長持ちさせる“地域仕様”の小ワザ

海風・塩害対策:横須賀・金沢・湘南沿岸は高耐候塗料+金物防錆を徹底。

湿気と結露:内外装の通気・換気設計とコーキングの選定で寿命差が出ます。

坂道・狭小地:足場計画と資材搬入の最適化で、無駄なコストを抑制。

失敗しないチェックリスト(保存版)

□ 見積りに面積・材料名・工程が明記されている

□ 下地補修とシーリングの扱いが書かれている

□ 保証年数と対象範囲が明確

□ 施工写真のビフォー/工程/アフターを残す運用がある

□ 近隣配慮(挨拶・清掃・マナー)の体制がある

1つでも曖昧なら、遠慮なくご質問ください。**“わかる化”**が私たちの仕事です。


まとめ|“その場しのぎ”ではなく、“次の10年”をつくる工事を。

家は直せば終わりではありません。次のメンテ周期まで安心して暮らせる設計が、本当に価値のある工事だと松下工業所は考えています。
横浜・川崎・神奈川全域の住まいで、長持ち×快適×納得価格のリフォーム・外装メンテナンスなら、どうぞ私たちにご相談ください。

無料現地調査・複数プラン見積り承ります。
小さなご相談(雨染み・コーキング切れ・色あせ)もお気軽に。