こんなことで悩んでいませんか?

  • 自分たちのライフスタイルにあったリフォームを提案して欲しい
  • 収納が少なくて、物が部屋にあふれている
  • これからもまだ住み続けたいけど耐震性能に不安
  • 子供が自立したので、夫婦二人でくらし安いようにリフォームしたい
  • ペットも暮らしやすい家ってどんな家だろう?
  • 資金が少ないけどどこまでリフォームできるの?
こんなことで悩んでいませんか?
そのようなお悩み

「松下工業所」にご相談ください!

松下工業所とは?

松下工業所は、創業1926年より96年の歴史と実績、
信頼を持つ地域密着のリフォーム店です。
神奈川県はもちろんのこと東京都でも対応しております。
トータル8万棟のリフォーム実績があり、
お客様のご要望に合わせてご提案させていただいております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
代表イラスト
メッセージ今年で創業96年の施工会社です。
決して大きな会社ではありませんが、お客様との世代を超えた長いお付き合いを大切にしています。
子や孫に残していく大事な思いを繋いでいきたいです。

事例紹介

耐久性と湿気対策に優れた住宅

耐久性と湿気対策に優れた住宅

耐久性と湿気対策に優れた住宅!

ペットと暮らす快適空間

ペットと暮らす快適空間

ペットと暮らす快適空間!

明るくリゾート感溢れる住まい

明るくリゾート感溢れる住まい

明るくリゾート感溢れる住まい!

広い浴室で快適バスタイム

広い浴室で快適バスタイム

広い浴室で快適バスタイム!

サービス一覧

ナノダイヤモンドコート

ナノダイヤモンドコート

ナノダイヤモンドコート

シックハウス対策

シックハウス対策

シックハウス対策

窓ガラス防犯フィルム

窓ガラス防犯フィルム

窓ガラス防犯フィルム

盗聴・盗撮の調査

盗聴・盗撮の調査

盗聴・盗撮の調査

低汚染無機塗料

低汚染無機塗料

低汚染無機塗料

耐震補強工事

耐震補強工事

耐震補強工事!

新着情報

2023.07.20
某サイトの外壁塗装業者人気ランキングで4位に掲載していただきました。
日頃皆様には大変お世話になっており、その賜物です。
詳しくは下記のURLからご確認くだい。
https://my-best.com/11516
今後も、何卒よろしくお願い申し上げます。
2021.11.30
当社ホームページをリニューアルオープンいたしました。

お客様とのふれあいの場

ブログ

2025.07.25

神奈川・横浜で築20年以上の家を再生!今こそ「性能向上リフォーム」で後悔しない住まいづくり

古くなった住まいに「そろそろ手を入れたい」と思っている方へ。築20年以上の戸建て住宅・マンションは、さまざまな不具合や暮らしにくさを感じるタイミングです。神奈川県や横浜市では、こうした住まいを「再生」し、次の10年・20年を快適に暮らすためのリフォームが増えています。

今回のブログでは、特に築20年以上の住宅を対象とした性能向上リフォームをテーマに、「どんな悩みにどう対応できるのか」「どこにお金をかけると長持ちするか」などを深堀していきます。

1. 築20年を過ぎた家で見られる代表的な悩み

神奈川県・横浜市内の住宅では、以下のような悩みが多く寄せられています:

外壁や屋根の色あせ、雨漏り

冬の寒さ、夏の暑さが室内にこもる

給湯器や配管設備の老朽化

キッチン・トイレ・浴室の使いづらさ

階段の上り下りがつらくなった(高齢化)

間取りが現代の生活スタイルに合っていない

これらを根本から見直すのが「性能向上リフォーム」です。表面的な修繕にとどまらず、断熱性・耐震性・動線設計を含めたトータル改修が求められます。

2. 「リフォーム」か「建て替え」か迷ったら?

築年数が20〜30年を超えると、「建て替えるべきか、リフォームすべきか?」と悩む方が多くなります。

▼ 建て替えのメリット・デメリット

メリット:すべて新築で最新設備を導入可能

デメリット:費用が高額(2000万円〜)、仮住まいが必要、行政手続きも多い

▼ リフォームのメリット・デメリット

メリット:1000万円以下でできるケースもあり、愛着ある家を活かせる

デメリット:建物構造の制約を受ける、配管・柱の劣化がある場合も

横浜のように土地が限られている地域では、建て替えよりも「基礎を活かした大規模リフォーム」のニーズが高まっています。

3. 性能向上リフォームの具体的な内容とは?

■ 耐震改修

昭和56年以前の旧耐震基準の家は要注意。

耐震診断を行い、筋交いの補強・構造壁の増設などを行います。

■ 断熱リフォーム

外壁や床、天井に断熱材を追加

窓をペアガラス・樹脂サッシに交換

冬暖かく夏涼しい家に変身

■ 水回り設備の一新

給湯器・配管の更新(漏水予防)

最新型キッチン、ユニットバス、節水トイレへ

■ バリアフリー化

段差の解消、手すりの設置

将来的な介護を視野に入れた設計(1階に寝室など)

■ 間取り再構築

和室をリビング一体化、壁を抜いて開放感ある空間へ

子どもが独立し、夫婦2人向けの空間構成に変更

4. 神奈川県・横浜市での施工事例

■ 横浜市港北区:築28年の戸建て全面リフォーム

工事費:980万円

内容:耐震補強、LDK改修、水回り全交換、外壁塗装、2階に趣味室追加

効果:光熱費が月5,000円ダウン/収納力アップ/来客にも自慢の空間に

■ 川崎市多摩区:マンション築22年の内装改修

工事費:480万円

内容:壁紙・床張り替え、和室→洋室へ変更、キッチンと浴室交換

効果:家族4人で快適に暮らせる住まいへ再生

5. 予算と工期の目安(性能向上リフォーム)

工事内容

費用目安

工期

外壁・屋根塗装+防水

100〜200万円

約2〜3週間

水回り一式交換

150〜300万円

約10〜15日

耐震+断熱+内装全面

800〜1500万円

約1〜3ヶ月

仮住まいが必要なケースもあるため、スケジュールと生活への影響を含めて計画を立てましょう。

6. 補助金・税制優遇制度(2025年対応)

住宅省エネ2025キャンペーン:断熱窓・給湯器で最大30万円

長期優良住宅化リフォーム推進事業:性能向上工事に最大100万円

神奈川県耐震化促進助成金:耐震診断・改修で最大50万円

住宅ローン控除(増改築):一定条件で税額控除適用可

補助金は年度により変動するため、施工会社に事前相談するのが得策です。

7. 性能向上リフォームの成功ポイント

診断から始める(耐震・断熱・劣化)

要望を「今」と「将来」に分けて整理

見積もりは最低2社から取り、内容と保証を比較

図面だけでなく、サンプルや実物を確認

工事中の進捗報告を受けられる業者を選ぶ

8. まとめ|築年数はマイナスではない、“進化”のチャンス

築20年以上の住まいは、リフォーム次第で「今よりもっと快適な家」に変わります。

外見はそのまま、中身は最新設備・高性能

家族の暮らしに合った導線や間取りへ

長く安心して住める耐震・断熱住宅へ

神奈川県や横浜市内には、こうした性能向上リフォームに特化した施工会社も多数存在します。

「建て替えまで考えていたけれど、リフォームでこんなに変わるなんて」
そんな声が多く聞かれる今、あなたもぜひ“家を進化”させるリフォームを検討してみませんか?
2025.07.22

ヒロシマ、ナガサキから80年
戦後80年記念チャリティー公演

歌と語りで綴る昭和
第1部 昭和歌謡
15時半開場 16時開演
出演:有馬梨奈、はまぞう

第2部 講談
18時開場 18時半開演
出演:神田香織
演目:

「はだしのゲン」

「被爆太郎の物語」
 ※原作『未来からの遺言』伊藤明彦

日時:2025年8月6日(水)
木戸銭:無料
※投げ銭を全額、日本原水爆被害者団体協議会に寄付いたします。

会場:横浜にぎわい座 地下2F 野毛シャーレ

主催:ヒロシマ・ナガサキを語り継ぐ会 in 横浜 & 昭和歌謡実行委員会 & 神田伊織講談会実行委員会

予約・問い合わせ:090-8582-6339(松下)
2025.07.15

家族の未来を考えるリフォーム|神奈川・横浜で「暮らしを変える」住まいの再設計

住宅リフォームは、単なる修繕ではなく、“暮らしを再設計する”大きな転機です。特に神奈川県・横浜市のように多様なライフスタイルが共存する地域では、家族構成の変化や将来の暮らし方に合わせて、住まいを見直す動きが増えています。

この記事では、神奈川・横浜でリフォームを検討している方に向けて、「家族の未来を見据えたリフォーム」の考え方と、成功のための具体的な実践方法を紹介します。

1. 暮らしのステージに合わせたリフォームの考え方

人生には、いくつもの暮らしの転機があります。

子どもが生まれた

小学校入学を機に部屋が足りなくなった

子どもが独立し部屋が余っている

両親との同居、または介護が始まる

自宅で働くようになった(テレワーク)

こうしたタイミングで必要になるのが、ライフスタイルに応じたリフォームです。家族全員が快適に過ごせる空間づくりは、「住まいの再構築」と言える重要なプロセスです。

2. 家族構成別のおすすめリフォーム事例

■ 子育て世帯向けリフォーム

キッズスペースを兼ねた広々LDKへ間取り変更

耐久性・安全性を重視した床材(滑りにくく、傷がつきにくい)

キッチンからリビング・学習スペースを見渡せる配置

■ 夫婦2人暮らしへの転換期

使わなくなった子ども部屋を趣味空間や書斎へ

生活導線をシンプルに再構築(バリアフリーも視野)

インテリアを夫婦の好みにリデザイン

■ 多世代同居・介護対応リフォーム

1階に高齢者用のベッドスペースとトイレを配置

手すりの設置、段差の解消

親世帯と子世帯がプライバシーを保てる間取り分離

■ テレワーク・在宅勤務対応リフォーム

書斎スペースの確保(防音対応・集中できる環境)

リビングとは別に個室的な空間を確保

ネット回線・配線工事、デスク照明などの細やかな整備

3. リフォームで暮らしの「質」が変わる3つの理由

■ 1. 動線の最適化で生活が楽になる

キッチンと洗面所、リビングと寝室などの配置を見直すことで、家事効率が格段にアップ。

■ 2. 心地よい空間が「居場所」になる

デザインだけでなく、照明や空調、素材にまでこだわることで、自宅が癒しの場所になります。

■ 3. 暮らしの安心感が高まる

耐震補強、断熱性能の向上、防犯設備など、安全性を高める工事が家族を守ります。

4. 神奈川・横浜で暮らし再設計型リフォームが注目される背景

■ 多様な住宅事情

坂道が多い・狭小地に建つ住宅が多い

古いマンションや団地が多く、再生需要が高い

■ 自治体による子育て・高齢者支援制度が充実

横浜市や川崎市などでは、リフォームに活用できる補助金が整備されている

■ リモートワーク普及と居住ニーズの変化

2020年以降、自宅の使い方そのものが変わってきており、住まいの「働く場所」としての活用が進む

5. 予算の立て方と費用の目安

家族構成別リフォームの想定予算(神奈川・横浜エリア参考)

リフォーム内容

費用相場

LDK改修(間取り変更含む)

150〜300万円

テレワーク部屋新設

50〜120万円

子ども部屋の新設

80〜180万円

バリアフリー改修

70〜150万円

多世代同居フルリノベ

800〜1500万円

※建物の状態、素材、施工範囲によって変動します。

6. 施工までのステップ|失敗しない進め方

暮らしの課題を家族で洗い出す

現地調査を依頼し、プロに相談(2〜3社)

プランの比較と再調整

契約・着工

工事完了後のチェックと保証書の確認

「図面通り」ではなく、「暮らしに合っているか」を重視した進め方が成功のカギです。

7. 利用できる補助金制度(2025年 神奈川・横浜)

横浜市住宅改修助成金:省エネ・耐震・バリアフリーに最大30万円支給

川崎市子育て支援住宅リフォーム補助:子ども部屋新設等に対して支給

神奈川県住宅再生支援補助金:一定の条件を満たす住宅に支援

地域密着型の施工会社に相談すれば、制度の活用もスムーズです。

8. まとめ|家族の未来を見据えた住まいの“再設計”を今こそ

リフォームは、家の修繕ではなく「暮らしの質を整える」こと。特に神奈川・横浜のように住宅事情が多様で、家族構成も日々変化する地域では、住まいの再設計が人生を豊かにするカギになります。

暮らしの変化に合わせた間取りと空間づくり

家族みんなが快適に過ごせる配慮ある設計

将来を見据えた断熱・省エネ・安全性向上

まずは、あなたのご家庭の“これから”を見据えて、小さな一歩から始めてみませんか?神奈川・横浜の住まいに強い地元リフォーム会社と共に、家族の未来を描く住まいづくりを始めましょう。